「弁護士ドットコムニュース」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
→実在の弁護士騙る「不審な請求文書」送り付け相次ぐ 弁護士会が注意喚起(2023/3/5)
>チー二ョ (→関連項目) |
>貴洋のホルマリン漬 |
||
(3人の利用者による、間の12版が非表示) | |||
5行目: | 5行目: | ||
2012年に、Yahoo! JAPANと連携した ニュースメディア「弁護士ドットコムトピックス」(現在の「弁護士ドットコムニュース」)を開始、ソーシャルメディアでの拡散を通じて、アクセス数増加に繋がった。2013年には、朝日新聞社出身でJ-CASTニュースやニコニコニュースで編集長を歴任した亀松太郎を編集長に迎えてニュース記事を強化。月100本以上の記事を配信し、月間サイト訪問者数は2014年現在、661万人に及ぶ。現在はハフィントンポストやBLOGOSにも記事を提供している。社会で話題となっているニュースなども取り扱い、1,000から1,500字と読みやすく、後半部分には弁護士の法的観点からの解説を入れる体裁を取っており、読者が普段から法律に親しみを持てる内容とする工夫がされている。 | 2012年に、Yahoo! JAPANと連携した ニュースメディア「弁護士ドットコムトピックス」(現在の「弁護士ドットコムニュース」)を開始、ソーシャルメディアでの拡散を通じて、アクセス数増加に繋がった。2013年には、朝日新聞社出身でJ-CASTニュースやニコニコニュースで編集長を歴任した亀松太郎を編集長に迎えてニュース記事を強化。月100本以上の記事を配信し、月間サイト訪問者数は2014年現在、661万人に及ぶ。現在はハフィントンポストやBLOGOSにも記事を提供している。社会で話題となっているニュースなども取り扱い、1,000から1,500字と読みやすく、後半部分には弁護士の法的観点からの解説を入れる体裁を取っており、読者が普段から法律に親しみを持てる内容とする工夫がされている。 | ||
配信記事はニュースポータルを通じて拡散され、信頼性の高いニュースソースとしてネット一般で広く親しまれている。教徒からもニュース内容の他、[[尊師]]・[[田中一哉(サイバーアーツ法律事務所)|田中一哉]]など[[弁護士一覧|ファミリー弁護士]]のコメントも見られるため、概ね好評を博している。 | 配信記事はニュースポータルを通じて拡散され、信頼性の高いニュースソースとしてネット一般で広く親しまれている。教徒からもニュース内容の他、[[尊師]]・[[田中一哉(サイバーアーツ法律事務所)|田中一哉]]・[[清水陽平]]など[[弁護士一覧|ファミリー弁護士]]のコメントも見られるため、概ね好評を博している。 | ||
清水の掲載分については[[唐澤貴洋Wiki:チラシの裏/弁護士ドットコムニュース/清水陽平取材協力記事|こちら]]を参照。 | |||
== 掲載記事 == | == 掲載記事 == | ||
944行目: | 946行目: | ||
また、裁判長を務めた草野耕一裁判官は、3ページにわたり結論に賛成の立場で補足する意見を述べた。判決全文は最高裁HPに掲載されている。 | また、裁判長を務めた草野耕一裁判官は、3ページにわたり結論に賛成の立場で補足する意見を述べた。判決全文は最高裁HPに掲載されている。 | ||
=== | === 改正プロ責法、開示申立「第1号」はツイッター…代理人「悪質投稿の被害救済に期待」(2022/10/3) === | ||
{{ | 開示申立第1号の通知を受けた[[藤吉修崇]]がインタビューに答えている<ref>{{Archive|https://twitter.com/bengo4topics/status/1576894155632312320|https://archive.ph/Pop32|弁護士ドットコムのツイート}} - twitter</ref>。 | ||
悪質なインターネット投稿者の特定を簡略化する改正プロバイダ責任制限法が10月から施行された。 | |||
裁判所が開かれる10月3日には、Twitterへの匿名投稿者の身元開示をもとめる申立が早速おこなわれた。 | |||
東京地裁での「申立第1号」は、反社との関係を指摘するような投稿をされた会社が、Twitter社を相手方としておこなったものだ。 | |||
会社側の代理人弁護士は「悪質な投稿による被害の救済が進む」と新制度に期待を寄せる。 | |||
'''●手続きにかけられていた時間が短縮される''' | |||
法改正後、東京地裁に手続きの申立を「一番乗り」したのは、ブランディング会社「TOMORROWGATE」(大阪府)だった。 | |||
今年9月、指定暴力団と会社の関係性があるかのような指摘をうけたとして、Twitterのログインに使われた「IPアドレス」の開示と「使われた接続プロバイダの情報」の提供をもとめる。特定後には損害賠償請求訴訟を起こすつもりだ。 | |||
会社顧問で手続きの代理人を務めた藤吉修崇弁護士は「Twitterへの申立であれば、改正後には接続プロバイダまで速やかに判明する。手続きが少し楽になり、これまで半年かけていた手続きが2〜3カ月ほど短縮されるのではないか」とする。 | |||
投稿の特定は、プロバイダが保有するログが消えるまでの間におこなう必要がある。時間短縮によって、手続きに少し余裕ができることになる。 | |||
「制度が新しくなったばかりで、裁判所もまだ手探り段階のように見えた。この制度はTwitterやGoogleなどコンテンツプロバイダの協力が不可欠となり、その対応も課題となる」 | |||
'''●何が変わった?''' | |||
改正前には、投稿者特定のため、(1)SNSやサイトの運営事業者に対するIPアドレス開示手続き、(2)インターネット接続事業者に対する氏名や連絡先の開示手続きが別々に通常必要とされた。 | |||
改正後には、これらが基本的に一体の手続きで済み、特定までの手続きが簡易・迅速となり、損害賠償請求に至るハードルが下がる見込みだ。 | |||
=== | === サッカーW杯、クロアチア戦で負けたら「日本代表」に対するバッシング再び? 唐澤弁護士が警鐘(2022/12/5) === | ||
{{ | {{Archive|https://www.bengo4.com/c_23/n_15347/|https://archive.md/iSEOi|サッカーW杯、クロアチア戦で負けたら「日本代表」に対するバッシング再び? 唐澤弁護士が警鐘}} | ||
サッカーのカタールワールドカップで、日本代表は見事、グループリーグ首位で決勝トーナメント進出を決めたが、その評価は試合ごとに揺れている。 | |||
グループリーグの初戦ドイツ戦で「金星」を挙げて、彼らの評価はうなぎのぼりとなったが、2戦目のコスタリカ戦で敗北すると、一部の選手のプレーや監督の采配に批判が殺到する事態となった。 | |||
3戦目、優勝候補の「無敵艦隊」スペインに逆転勝利をおさめると、ネット上では手のひらを返したように評価が高まっている。日本時間の朝4時から応援していた人の中には感動で涙を流した人もいるに違いない。 | |||
一方で、日本時間の12月6日午前0時に控えている決勝トーナメントのクロアチア戦の結果次第では、またコスタリカ戦のあとのような「攻撃」が展開される可能性は残っている。ネット中傷問題に詳しい唐澤貴洋弁護士が警鐘を鳴らす。 | |||
'''●「選手や監督の人格を尊重する意識を持とう」''' | |||
「こうしたスポーツ観戦では、応援しているチームが負けたとき、選手や監督、コーチに対する苛烈な誹謗中傷がおこなわれます。 | |||
試合におけるプレーや戦略・戦術について、冷静な意見・論評であれば問題はありませんが、『誰々が悪い』という戦犯探しが、コスタリカ戦でもありました。 | |||
ある選手について『バックパス製造機』『個人的な感情を持ち込むな』『日本の未来を中絶するな』など、プレーについての意見・論評を超え、人格を無視した誹謗中傷ともいえる投稿がされています。 | |||
もちろん、そうした投稿が、法的に違法かどうかについては、慎重な判断が必要ですが、前提事実を明確にした精緻な意見・論評ではない単純なレッテル貼りは、表現の内容次第では違法性が伴ってきます。 | |||
スポーツ観戦は、ときに感情的になりやすいものですが、観戦する側は、選手や監督、コーチの人格を尊重するという意識は、インターネット時代において、必要なマナーになっていると思います」 | |||
=== 実在の弁護士騙る「不審な請求文書」送り付け相次ぐ 弁護士会が注意喚起(2023/3/15) === | |||
{{Archive|https://www.bengo4.com/c_23/n_15763/|https://archive.md/yMnrI|実在の弁護士騙る「不審な請求文書」送り付け相次ぐ 弁護士会が注意喚起}} | |||
弁護士の名を騙った不審な請求文書が各所に送られているとして、第一東京弁護士会は3月15日、金銭を支払わぬよう{{Archive|https://www.ichiben.or.jp/news/oshirase2022/news2022/post_513.html|https://archive.md/M1jrf|注意喚起するお知らせ}}をウェブサイトに掲載した。ネットで検索すると、地域を問わず多数送りつけられているようだ。 | |||
文書は「【最終警告】損害賠償金の支払いのお願い」と題されたもので、同弁護士会に所属する唐澤貴洋弁護士の名前が記されている。 | |||
同会の調査によると、唐澤弁護士が作成した文書ではないといい、何者かが弁護士の名前を騙って虚偽内容の文書を送付した悪質な事案と考えているという。唐澤弁護士に対する個別の問合せは控えてほしいとしている。 | |||
唐澤弁護士はこれまでにも、ネットで殺害予告を受けたり、名前を騙って爆破予告をされたりしている。すでに警察に相談しているといい、取材に対して、「社会を混乱させる行為に名前を利用され、憤りを感じている」と話した。 | |||
文書が届いた人から相談を受けたという関西の弁護士によると、「裁判所に確認したところ、存在しない事件番号だった」。今回のような文書の作成・送付は、偽計業務妨害罪などに問われる可能性があるという。 | |||
== 註釈 == | == 註釈 == |