「第14回MMD杯」の版間の差分

*>呉鎮守府第101特別陸戦隊
編集の要約なし
*>呉鎮守府第101特別陸戦隊
11行目: 11行目:
== 尊師参戦前のMMD杯問題 ==
== 尊師参戦前のMMD杯問題 ==
{{see also|小関直哉特定の軌跡#背景}}
{{see also|小関直哉特定の軌跡#背景}}
MMD杯はキャラクターCGモデル「MikuMikuDance」公開直後の2008年から半年に一回ほどのペースで開催される大会であり、ニコニコ上でのMMD文化黎明から続いているニコニコ動画を代表するイベントである。当初は投稿数も少ない小さな規模のイベントだったが、MMD技術の進歩と共に徐々に規模が拡大、動画のクオリティも加速度的に向上し、審査員にプロの人間や大企業などが参加するなど半ば公式化した一大イベントへと成長した。しかしその一方でその大きなコンテンツ特有のきな臭い問題も増加していた。
「MMD(MikuMikuDance)」はその名の通りボカロキャラの持ち歌PV用に使用されることを目的に制作されたキャラクターCGモデルであり、それを用いた「MMD杯」はMMD公開直後の2008年から半年に一回ほどのペースで開催されてきたニコニコ動画を代表するイベントである。当初のMMD文化黎明期においては投稿数も少ない小さな規模のイベントだったが対象はやがてボカロ以外のアニメ・ゲームキャラにも広がっていき、動画のクオリティも加速度的に向上するなどMMD技術の進歩と共に徐々に規模が大幅に拡大、審査員にプロの人間や大企業などが参加するなど半ば公式化した一大イベントへと成長した。しかしその一方でその大きなコンテンツ特有のきな臭い問題も増加していた。


その主たるものは動画に対する「工作」の問題であった。MMD杯は代々ポイントの判断基準が「マイリストの登録数」のみに限られており、このマイリスト登録数はニコニコのランキング集計システムの欠陥により工作ツールを利用した操作が容易であるという問題があった。そのため次第に「応援したい動画を工作し強引に上位に持ち上げる」という行為が横行するようになり、第10回辺りから特にこの問題が顕著になっていたとされる。また、工作された動画は否が応にも批判や中傷の対象となるため、今度は「アンチが蹴落としたい動画をあえて工作し評判を失墜させる」という行為が懸念されるようにもなり実際にそのようなことが行われたりもして、各ジャンルのアンチと信者の間で誹謗中傷合戦が展開されるなどやがて泥沼化していった。
その主たるものは動画に対する「'''工作'''」の問題であった。歴代MMD杯においてのポイントの判断基準が「マイリストの登録数」のみに限られており、このマイリスト登録数はニコニコのランキング集計システムの欠陥により工作ツールを利用した操作が容易であるという問題があった。そのため次第に「応援したい作品を工作し強引に上位に持ち上げる」という行為が横行するようになり、第10回辺りから特にこの問題が顕著になっていたとされている。また、工作された動画は否が応にも批判や中傷の対象となるようになったため、今度は「アンチが蹴落としたい動画をあえて工作し評判を失墜させる」という行為が懸念されるようにもなり、実際にそのようなことが行われ各ジャンルのアンチと信者の間で絶え間ないネガキャン・誹謗中傷合戦が展開されるなどやがて泥沼化していった。


この頃、ニコニコ動画やアフィリエイトブログ等のネット上においてはDMMのブラウザゲーム「'''艦隊これくしょん~艦これ~'''」(以下:艦これ)の大々的なステルスマーケティングが展開されており、同作品のキャラクターである艦娘のMMDモデル等も多く作られたが、「ニコニコ動画」の運営元であるドワンゴ社が株式会社KADOKAWA([http://www.kadokawagames.co.jp/ 角川ゲームス])に買収されたことを背景に同サイト上における艦これのステマや宣伝工作が露骨さを増して多くのユーザーの反発を買い、更にはKADOKAWA主導による慣れない動画サイト運営の不手際に起因する設定の改悪化が度重なったこともあって、2013年11月から2014年11月にかけてのニコニコ動画・生放送・静画の月間総アクセス数が軒並み4割近くも激減<ref>[http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1420107933/ ニコニコ動画の視聴者数激減wwwwww]</ref>してしまい、ニコニコ動画を最大のポータルサイトとしていたボーカロイドコンテンツの衰退の要因になる等の弊害を招いた。
この頃、ニコニコ動画やアフィリエイトブログ等のネット上においてはDMMのブラウザゲーム「'''艦隊これくしょん~艦これ~'''」(以下:艦これ)の大々的なステルスマーケティングが展開されており、同作品のキャラクターである艦娘のMMDモデル等も多く作られたが、「ニコニコ動画」の運営元であるドワンゴ社が株式会社KADOKAWA([http://www.kadokawagames.co.jp/ 角川ゲームス])に買収されたことを背景に同サイト上における艦これのステマや宣伝工作が露骨さを増したことで多くのユーザーの反発を買い、更にはKADOKAWA主導による慣れない動画サイト運営の不手際に起因する設定の改悪化が度重なったこともあって、2013年11月から2014年11月にかけてのニコニコ動画・生放送・静画の月間総アクセス数が軒並み4割近くも激減<ref>[http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1420107933/ ニコニコ動画の視聴者数激減wwwwww]</ref>してしまい、皮肉にもMMD自体の大元にしてニコニコ動画を最大のポータルサイトとしていたボーカロイドコンテンツの衰退の要因になる等の弊害を招いた。


そんな深刻な状況下のもとで2014年1~2月に開催された「第12回MMD杯」ではそれらの問題がより顕著に表面化した。この大会から審査員に艦これの開発元であるKADOKAWA・DMM両社の関係者が多数加わった上、テーマに「女子力(物理)」といった明らかに艦これを対象に狙い撃ちしたようなものが選ばれた結果ランキング上位のほとんどを艦これMMD作品が占拠、掲示板など各所で「これは角川・DMMによる出来レースだ」という疑惑や不満が噴出する結果となった。この流れはさらに続く「第13回MMD杯」でも踏襲され、テーマが「海」とまた明白に艦これを対象に狙ったものにされた他、MMD杯のリアルタイムデータを解析・閲覧できるサイト「Angel-Cup」の外部リンクに艦これ系まとめブログ「艦これまとめ速報~かん速~」が薄い文字で追加されるという[http://i.imgur.com/mgW0O9D.jpg どこかの無能]を髣髴とさせるような所業が大きな問題となり、ついには「'''DMM杯'''」と揶揄されるようになった。
そんな深刻な状況下のもとで2014年1~2月に開催された「第12回MMD杯」ではそれらの問題がより顕著に表面化した。この大会から審査員に艦これの開発元であるKADOKAWA・DMM両社の関係者が多数加わった上、テーマに「女子力(物理)」といった明らかに艦これを対象に狙い撃ちしたようなものが選ばれた結果ランキング上位のほとんどを艦これMMD作品が占拠、掲示板など各所で「これは角川・DMMによる出来レースだ」という疑惑や不満が噴出する結果となった。この流れはさらに続く「第13回MMD杯」でも踏襲され、テーマが「海」とまた明白に艦これを対象に狙ったものにされた他、MMD杯のリアルタイムデータを解析・閲覧できるサイト「Angel-Cup」の外部リンクに艦これ系まとめブログ「艦これまとめ速報~かん速~」が薄い文字で追加されるという[http://i.imgur.com/mgW0O9D.jpg どこかの無能]を髣髴とさせるような所業が大きな問題となり、ついには「'''DMM杯'''」と揶揄されるようになった。