マヨケーがポアされたため、現在はロシケーがメインとなっています。

「炎上」の版間の差分

提供:唐澤貴洋Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
>HSGWT
編集の要約なし
>一般男子部員
41行目: 41行目:


== 炎上史 ==
== 炎上史 ==
===ネット黎明期===
インターネット以前のパソコン通信の時代からオンラインの相手に対する嫌がらせは頻繁に行われていた。特にこの時代は個人情報に対する倫理観が緩く、今でいう「[[贈り物路線]]」のような攻撃は当たり前だったようである<ref>[https://web.archive.org/web/19990224195415/http://www.asahi-net.or.jp/~am7t-ak/spa3.htm 『SPA!』(97年5月14日号)「いじめっこVSいじめられっこ誌上討論会」]</ref>。ただ、当時の攻撃は登録制BBSが多い関係上反撃のリスクも対等にあったことから、現在の「炎上」とはやや趣が異なっている。
インターネット以前のパソコン通信の時代からオンラインの相手に対する嫌がらせは頻繁に行われていた。特にこの時代は個人情報に対する倫理観が緩く、今でいう「[[贈り物路線]]」のような攻撃は当たり前だったようである<ref>[https://web.archive.org/web/19990224195415/http://www.asahi-net.or.jp/~am7t-ak/spa3.htm 『SPA!』(97年5月14日号)「いじめっこVSいじめられっこ誌上討論会」]</ref>。ただ、当時の攻撃は登録制BBSが多い関係上反撃のリスクも対等にあったことから、現在の「炎上」とはやや趣が異なっている。


炎上と言えば企業や公人などに対する者の他に、「喧嘩」型がある。パソ通は登録制の関係でコテハンが基本であり、今となってはわけがわからない個人的な喧嘩が繰り広げられた。これはSNS普及の今日まで続いている。炎上の増加により、ネット上のトラブルを「ウォッチング」するという趣味が流行った。今は亡き[https://web.archive.org/web/20040819041432/http://www.nurs.or.jp/~nspixp/index.html ネットワーカー研究所]というサイトには、パソコン通信時代からネット黎明期にかけての炎上が記録されている。「[https://web.archive.org/web/20040820152648/http://www.nurs.or.jp/~nspixp/trampman/index.html 嫌われ者&嫌われBBSリスト]」というものも流通していた。
炎上と言えば企業や公人などに対する者の他に、「喧嘩」型がある。パソ通は登録制の関係でコテハンが基本であり、今となってはわけがわからない個人的な喧嘩が繰り広げられた。一時期はコテハン同士の喧嘩は廃れていたが、SNSが普及した今日は再び主流のものとなりつつある。こうした炎上の増加により、ネット上のトラブルを「ウォッチング」するという趣味が流行った。今は亡き[https://web.archive.org/web/20040819041432/http://www.nurs.or.jp/~nspixp/index.html ネットワーカー研究所]というサイトには、パソコン通信時代からネット黎明期にかけての炎上が記録されている。また、「[https://web.archive.org/web/20040820152648/http://www.nurs.or.jp/~nspixp/trampman/index.html 嫌われ者&嫌われBBSリスト]」というものも流通していた。


こうした状況への反動からか、インターネット黎明期は次第に利用者の匿名性が重視されるようになり、コテハンを嫌う現在の日本の匿名掲示板文化の基礎が形作られていった。一方でパソ通からの無礼講体質はそのまま持ち込まれ、ここに「集団vs個人」という炎上の構図が誕生することになる。1997年に発生した{{wpl|神戸連続児童殺傷事件}}では、加害少年の実名や顔写真がBBSや個人サイトで拡散され、「まとめサイト」が作成されては削除されたり、新聞各社が騒動を取り上げたことで情報の真贋が分かってしまう現在でいう「答え合わせ」が行われるなどその後の布石と言える出来事もあった<ref>[http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/jikenbo/015sakakibara2.htm 現代事件簿No.015 「酒鬼薔薇聖斗事件」でインターネット上に巻き起こった問題]</ref>。
こうした状況への反動からか、インターネット黎明期は次第に利用者の匿名性が重視されるようになり、コテハンを嫌う現在の日本の匿名掲示板文化の基礎が形作られていった。一方でパソ通からの無礼講体質はそのまま持ち込まれ、ここに「集団vs個人」という炎上の構図が誕生することになる。1997年に発生した{{wpl|神戸連続児童殺傷事件}}では、加害少年の実名や顔写真がBBSや個人サイトで拡散され、「まとめサイト」が作成されては削除されたり、新聞各社が騒動を取り上げたことで情報の真贋が分かってしまう現在でいう「答え合わせ」が行われるなどその後の布石と言える出来事もあった<ref>[http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/jikenbo/015sakakibara2.htm 現代事件簿No.015 「酒鬼薔薇聖斗事件」でインターネット上に巻き起こった問題]</ref>。
51行目: 52行目:
2000年代半ばになるとブロードバンドや定額制が普及し、ネットがマニアの占有物でなくなっていく。2004年にはmixiが誕生、ブログやSNSを中心に幅広い層がネットを利用するようになったことで、情報管理の緩い一般人(恒心で言う[[非ワ]])と匿名を志向するアングラ層との間の溝が生じるようになる。
2000年代半ばになるとブロードバンドや定額制が普及し、ネットがマニアの占有物でなくなっていく。2004年にはmixiが誕生、ブログやSNSを中心に幅広い層がネットを利用するようになったことで、情報管理の緩い一般人(恒心で言う[[非ワ]])と匿名を志向するアングラ層との間の溝が生じるようになる。


同じ年2ちゃんねるではニュース速報(VIP)板が設立され、その無秩序な気風からあっという間に利用者が増加した。彼らは多くの騒動や炎上を起こした。wikiやまとめサイトを作り炎上を拡大する手法も普及した。この時代の炎上は、前述のような情報管理の緩い者の悪事や犯罪自慢をした者の個人情報を暴いてプライバシーを晒し上げたり、政治思想などとリンクした「世直し」的な性格の強いものだった。
===VIPの台頭とそれに伴う炎上の変化===
同じ年2ちゃんねるではニュース速報(VIP)板が設立され、その無秩序な気風からあっという間に利用者が増加した。彼らは多くの騒動や炎上を起こしたことで知られており、この頃からwikiやまとめサイトを作り炎上を拡大する手法も普及した。この時代の炎上は、前述のような情報管理の緩い者の悪事や犯罪自慢をした者の個人情報を暴いてプライバシーを晒し上げたり、政治思想などとリンクした「世直し」的な性格の強いものだった。


VIPだけでなく2000年代2ちゃんねるの炎上はだいたいこのパターンが多いのだが、しかし本来、炎上は世直しのためだけに起こるわけではない。炎上によって生み出されたネタはそのままスラングとなったり、画像やAAが作り出されたりといったいわゆる「ミーム化」が生じ、それ自体が楽しみとなる。
VIPだけでなく2000年代の2ちゃんねるで発生した炎上はだいたいこのパターンが多いのだが、本来炎上は世直しのためだけに起こるわけではないことは周知の事実である。炎上によって生み出されたネタはそのままスラングとなったり、画像やAAが作り出されたりといったいわゆる「ミーム化」が生じ、それ自体が楽しみとなる。


ワイドショー的な世直し炎上に対してのバラエティ番組的なネタ炎上。2006年ごろから動画共有サイトが普及するようになると娯楽としての炎上の傾向はますます拡大し、「ケツ毛バーガー」「米倉放屁テロ事件」などの大義名分の無い炎上が多く出現するようになった。2007年に[[ニコニコ動画]]が本格的にサービスを開始すると、「真夏の夜の淫夢」のようにそれまでローカルなネタだったものも大きな勢力となり、「クッキー☆」のような新時代の「ネタ型」炎上が誕生する。また、「エア本」のように世直し型とネタ型のハーフのようなものも生まれている。
===ワイドショー的な世直し炎上に対してのバラエティ番組的なネタ炎上===
2006年ごろから動画共有サイトが普及するようになると娯楽としての炎上の傾向はますます拡大し、「ケツ毛バーガー」「米倉放屁テロ事件」などの大義名分の無い炎上が多く出現するようになった。2007年に[[ニコニコ動画]]が本格的にサービスを開始すると、「真夏の夜の淫夢」のようにそれまでローカルなネタだったものも大きな勢力となり、「クッキー☆」のような新時代の「ネタ型」炎上が誕生する。また、「エア本」のように世直し型とネタ型のハーフのようなものも生まれている。


===なんJの誕生===
2009年には野球chの大規模規制により[[なんでも実況J(ジュピター)板]]への集団移住が始まった。「巨人小笠原スレ」に代表されるネタ志向、ガラパゴスな文化、過激な性格といった新時代的要素は2012年[[3月7日]]の炎上史における革命を準備することとなる。
2009年には野球chの大規模規制により[[なんでも実況J(ジュピター)板]]への集団移住が始まった。「巨人小笠原スレ」に代表されるネタ志向、ガラパゴスな文化、過激な性格といった新時代的要素は2012年[[3月7日]]の炎上史における革命を準備することとなる。


===そして恒心へ===
2010年代になると世界ではネット炎上のデラックス版ともいえる{{wpl|アラブの春}}が起こる中、日本でも[[twitter]]等を拠点とするネット発の政治系炎上や、バイトテロ炎上といった世直し型炎上騒動も目立つようになるのだが、これを古い世代の炎上として冷笑する[[なんJ]]・[[例のアレ]]系文化との二極化が生じるようになった。ネットに強い彼らは「#拡散希望」タグを[[甘芋]]的と感じていた。やがて理想に燃えるアラブの春が廃れ、恐怖主義のイスラム国が現れたように、ネットの深淵から恒心教が生れ出づるのであった。
2010年代になると世界ではネット炎上のデラックス版ともいえる{{wpl|アラブの春}}が起こる中、日本でも[[twitter]]等を拠点とするネット発の政治系炎上や、バイトテロ炎上といった世直し型炎上騒動も目立つようになるのだが、これを古い世代の炎上として冷笑する[[なんJ]]・[[例のアレ]]系文化との二極化が生じるようになった。ネットに強い彼らは「#拡散希望」タグを[[甘芋]]的と感じていた。やがて理想に燃えるアラブの春が廃れ、恐怖主義のイスラム国が現れたように、ネットの深淵から恒心教が生れ出づるのであった。



2020年12月3日 (木) 10:49時点における版

炎上(えんじょう)とは、何らかのきっかけで特定の個人や法人・団体が主にネット上で激しい非難にさらされる事である。個人の場合でも有名人・一般人を問わない。 日本だけでなく世界中で炎上は起こっており、アメリカでは死亡者も出ている(Jessi Slaughter事件[1])。「炎上 (ネット用語) - Wikipedia」も参照。

恒心教における炎上

恒心教自体が唐澤貴洋長谷川亮太の炎上そのものといえる。長谷川亮太の特定された2012年3月7日を基準とすれば、12年以上継続しており、一般的な炎上と比較して非常に長期である。一般的な炎上事件では大抵は1週間で鎮火し、比較的長いものでも数ヶ月で騒動は収まるものである。NHKのテレビ番組『逆転人生』でも「ネット史に名を残す最大級の炎上」とされている。

かつては両者の炎上のうち片方が活性化する時期が交互に到来し、ターン制と呼ばれていたが、現在主となっているのは唐澤貴洋である。

実在の弁護士をイジる関係上、恒心教に大なり小なり接点を持つ人物は多いが、その中でヘイトやネタを蓄積させて唐澤や長谷川とは別個にコンテンツ性を獲得し、外伝主人公として炎上する者もいる。この炎上は基本的にメインとなっている唐澤貴洋の炎上と語録嫌がらせ手法を共有するなど関係が深く、騒動の持続発展に大きな役割を果たしている。

他の炎上事件と比較しての恒心教の特異性

逆転人生において、炎上事件の分類を2種に分類している。まず一般的な炎上事件を「拡散型」と定義し、「一気に広まり一気に静まる」とした。いわゆるバイトテロであったり、企業のCMの炎上事件など、大半の炎上事件がこれにあたり、炎上事件の寿命は1週間程度としている。

一方で、恒心教(番組内では類例として、スマイリーキクチ事件を上げているが、恒心教とも異なる)を「たこつぼ型」として「特定のコミュニティだけで長期的に盛り上がる」と指摘している。

Abema Prime内においてひろゆきは、「唐澤貴洋ほど長期的かつ広範囲に炎上した例は世界中探しても殆どない」と指摘しているが、事実恒心教より長く続いている炎上事件は、1人の野球選手のゲイビデオ出演事件に端を発する「真夏の夜の淫夢事件」のみである。

また海外での恒心教や淫夢に匹敵するほど長期大規模炎上事件は殆ど無いが、例として米国で起きたゲーマーゲート事件が強いてあげられる[2]。ただしこれも炎上の規模はともかく長さでは恒心教の方が長い。

また、規模は昔故に小さいが、(恒心教よりは短いが他の炎上事件と比較すれば異例とも言える)6年もの長期に渡って起きた炎上事件に古式若葉事件がある。

なおこれら三者の炎上事件の共通点として、第一波として比較的小規模(といっても、一般的な炎上事件とは比較にならないほど大きな炎上であるが)な炎上事件が起こり、鎮火しきらないうちに第二波として第一波と比較にならない大きな炎上を引き起こす事件が起こって制御不能状態となり長期大規模化する傾向がある[3]

唐澤貴洋による定義

唐澤貴洋は『炎上弁護士』(128ページ)において、「炎上」を次のように定義している。

これまで、私の身に起きたインターネットによる炎上現象の話をしてきましたが、そもそも、炎上の定義について、私の見解をお伝えしたいと思います。
私が考える炎上の定義は、「誹謗中傷などの権利侵害行為や、違法とは評価できない批判行為を繰り返すこと」です。

通常「炎上する」と批判を受ける側を主語にするのだが、唐澤貴洋はなぜか批判することを「炎上」としている。また、「炎上に加担する」という意味で「炎上行為」という語を多用する。

自分の炎上で「違法とは評価できない」ラインを軽々と越えた嫌がらせ[4]を散々受けているにもかかわらず、わざわざ違法でないことを定義に加える必要があったのかというのも大変理解に苦しむ点である。もっと言えば他人に誹謗中傷を加える時点で名誉毀損罪侮辱罪など刑法に抵触する可能性がある。

そのツイート炎上します!』(6ページ)では

「炎上」とはなんでしょうか。
インターネット上の炎上とは、ひとことで言えば、「インターネットユーザーが行った投稿が集まった様子」を表します。
多くの投稿が集まる、その現象が「炎上」と表現されるのです。

と、「批判を受ける」という部分を外し、さらに的外れな定義をしている。

良い意味合いで(面白い絵を描くなどして人気が出るというように)大きな話題を集め拡散されることは一般的に「バズる」と表現される[5]。批判を受けることを要件から外すという定義をしたからには、『そのツイート炎上します!』において世間的に「バズる」にあたるケースも論じているのかと思いきや、実際は批判や誹謗中傷を受けた話ばかりであり噛み合っていない。こういった定義をした理由は不明。

唐澤貴洋はネット炎上の最前線にいる人物として各種メディアでも取り上げられており、炎上の話題において一定の影響力があるはずなのだが、もちろんと言うべきかこの2冊における独自の余りにも不可解な定義は世の中にまったく浸透していない。

炎上史

ネット黎明期

インターネット以前のパソコン通信の時代からオンラインの相手に対する嫌がらせは頻繁に行われていた。特にこの時代は個人情報に対する倫理観が緩く、今でいう「贈り物路線」のような攻撃は当たり前だったようである[6]。ただ、当時の攻撃は登録制BBSが多い関係上反撃のリスクも対等にあったことから、現在の「炎上」とはやや趣が異なっている。

炎上と言えば企業や公人などに対する者の他に、「喧嘩」型がある。パソ通は登録制の関係でコテハンが基本であり、今となってはわけがわからない個人的な喧嘩が繰り広げられた。一時期はコテハン同士の喧嘩は廃れていたが、SNSが普及した今日は再び主流のものとなりつつある。こうした炎上の増加により、ネット上のトラブルを「ウォッチング」するという趣味が流行った。今は亡きネットワーカー研究所というサイトには、パソコン通信時代からネット黎明期にかけての炎上が記録されている。また、「嫌われ者&嫌われBBSリスト」というものも流通していた。

こうした状況への反動からか、インターネット黎明期は次第に利用者の匿名性が重視されるようになり、コテハンを嫌う現在の日本の匿名掲示板文化の基礎が形作られていった。一方でパソ通からの無礼講体質はそのまま持ち込まれ、ここに「集団vs個人」という炎上の構図が誕生することになる。1997年に発生した神戸連続児童殺傷事件では、加害少年の実名や顔写真がBBSや個人サイトで拡散され、「まとめサイト」が作成されては削除されたり、新聞各社が騒動を取り上げたことで情報の真贋が分かってしまう現在でいう「答え合わせ」が行われるなどその後の布石と言える出来事もあった[7]

1999年には「東芝クレーマー事件」が起こり、2ちゃんねるがその拠点として話題になる。2001年には「1ch.tv騒動」と「古式若葉事件」というネット史に残る2つの騒動が起こった。前者は2chの影響力の拡大、後者は個人HPの隆盛を象徴する出来事であったのと同時に、「ネット上でのトラブルには傍観者に徹するべきだ」というそれまでの不文律が崩壊した瞬間でもあった。また、パカ弁の稼ぎ口であるプロバイダ責任制限法が制定されたのもこの2001年であり(施行は翌年)、その他の法整備も併せてネットが文字通りの無法地帯であった時代は一旦終わりを迎えた(TorVPNの普及まで)。

2000年代半ばになるとブロードバンドや定額制が普及し、ネットがマニアの占有物でなくなっていく。2004年にはmixiが誕生、ブログやSNSを中心に幅広い層がネットを利用するようになったことで、情報管理の緩い一般人(恒心で言う非ワ)と匿名を志向するアングラ層との間の溝が生じるようになる。

VIPの台頭とそれに伴う炎上の変化

同じ年2ちゃんねるではニュース速報(VIP)板が設立され、その無秩序な気風からあっという間に利用者が増加した。彼らは多くの騒動や炎上を起こしたことで知られており、この頃からwikiやまとめサイトを作り炎上を拡大する手法も普及した。この時代の炎上は、前述のような情報管理の緩い者の悪事や犯罪自慢をした者の個人情報を暴いてプライバシーを晒し上げたり、政治思想などとリンクした「世直し」的な性格の強いものだった。

VIPだけでなく2000年代の2ちゃんねるで発生した炎上はだいたいこのパターンが多いのだが、本来炎上は世直しのためだけに起こるわけではないことは周知の事実である。炎上によって生み出されたネタはそのままスラングとなったり、画像やAAが作り出されたりといったいわゆる「ミーム化」が生じ、それ自体が楽しみとなる。

ワイドショー的な世直し炎上に対してのバラエティ番組的なネタ炎上

2006年ごろから動画共有サイトが普及するようになると娯楽としての炎上の傾向はますます拡大し、「ケツ毛バーガー」「米倉放屁テロ事件」などの大義名分の無い炎上が多く出現するようになった。2007年にニコニコ動画が本格的にサービスを開始すると、「真夏の夜の淫夢」のようにそれまでローカルなネタだったものも大きな勢力となり、「クッキー☆」のような新時代の「ネタ型」炎上が誕生する。また、「エア本」のように世直し型とネタ型のハーフのようなものも生まれている。

なんJの誕生

2009年には野球chの大規模規制によりなんでも実況J(ジュピター)板への集団移住が始まった。「巨人小笠原スレ」に代表されるネタ志向、ガラパゴスな文化、過激な性格といった新時代的要素は2012年3月7日の炎上史における革命を準備することとなる。

そして恒心へ

2010年代になると世界ではネット炎上のデラックス版ともいえるアラブの春が起こる中、日本でもtwitter等を拠点とするネット発の政治系炎上や、バイトテロ炎上といった世直し型炎上騒動も目立つようになるのだが、これを古い世代の炎上として冷笑するなんJ例のアレ系文化との二極化が生じるようになった。ネットに強い彼らは「#拡散希望」タグを甘芋的と感じていた。やがて理想に燃えるアラブの春が廃れ、恐怖主義のイスラム国が現れたように、ネットの深淵から恒心教が生れ出づるのであった。

関連項目

註釈

  1. 参考( ​estorypost.com/アノニマス/what-is-anonymous-history/​ の魚拓)(アフィ注意)
  2. 当初は1人の女性ゲーム製作者の疑惑からの炎上であったが、それがゲームメディアの世論操作疑惑へと繋がり、最終的には2016年の大統領選挙やアメリカのコミックス業界などにも飛び火した。恒心教とはいくつかの類似性も見受けられるが、最大の相違点として政治を徹底的に排除している恒心教に対してゲーマーゲート事件は政治の色が極めて強い
  3. 恒心教で言えば第一波長谷川亮太で第二波唐澤貴洋、淫夢で言えば第一波TDNで第二派野獣先輩、ゲーマーゲート事件で言えば第一波が女性ゲーム制作者の疑惑で第二波がメディアによる世論操作のメーリングリスト流出事件
  4. 犯罪に当たる教徒の嫌がらせのうち尊師に直接被害を及ぼすものの代表例としてカッターナイフ表彰状事件が挙げられるが、サジェスト汚染などの時点で業務妨害罪に触れているといえる
  5. 「バズる」の意味や使い方 Weblio辞書(魚拓)
  6. 『SPA!』(97年5月14日号)「いじめっこVSいじめられっこ誌上討論会」
  7. 現代事件簿No.015 「酒鬼薔薇聖斗事件」でインターネット上に巻き起こった問題