→Unicodeのノウハウ
>Fet-Fe |
>Fet-Fe |
||
179行目: | 179行目: | ||
のように結合する。 | のように結合する。 | ||
シンハラ文字の<span lang="si">අල් ලකුණ (al-lakuṇa、ヴィラーマに相当)</span>はデフォルトでは合字を作らないが、[[#ゼロ幅接合子|ゼロ幅接合子]]を使うと合字になる。 | シンハラ文字の<span lang="si">අල් ලකුණ (al-lakuṇa、ヴィラーマに相当)</span>または<span lang="si">හල් ලකුණ (hal-lakuṇa)</span>はデフォルトでは合字を作らないが、[[#ゼロ幅接合子|ゼロ幅接合子]]を使うと合字になる。 | ||
チベット文字の<span lang="bo">སྲོག་མེད། (srog med、ヴィラーマに相当)</span>は基本的に使われず、普通は<span lang="bo">་ (ཚེག tseg)</span>で区切られた音節内の位置で母音の有無が判断される。 | チベット文字の<span lang="bo">སྲོག་མེད། (srog med、ヴィラーマに相当)</span>は基本的に使われず、普通は<span lang="bo">་ (ཚེག tseg)</span>で区切られた音節内の位置で母音の有無が判断される。 | ||
275行目: | 275行目: | ||
これは本来L属性扱いになるゼロ幅接合子をAL属性に変えるためである。 | これは本来L属性扱いになるゼロ幅接合子をAL属性に変えるためである。 | ||
シンハラ文字の<span lang="si">අල් ලකුණ (al-lakuṇa)</span>(ヴィラーマ、U+0DCA)はデフォルトでは合字を作らない。 | シンハラ文字の<span lang="si">අල් ලකුණ (al-lakuṇa)</span>または<span lang="si">හල් ලකුණ (hal-lakuṇa)</span>(ヴィラーマ、U+0DCA)はデフォルトでは合字を作らない。 | ||
ද + ් + ධ → ද්ධ | ද + ් + ධ → ද්ධ | ||
一方でゼロ幅接合子を用いることで、合字を表示できる。但しフォントが対応していなければならない。 | 一方でゼロ幅接合子を用いることで、合字を表示できる。但しフォントが対応していなければならない。 | ||
ද + U+200D + ් + ධ → ද්ධ | ද + U+200D + ් + ධ → ද්ධ | ||
ද + ් + U+200D + ධ → ද්ධ | ද + ් + U+200D + ධ → ද්ධ | ||
ゼロ幅接合子が<span lang="si">al-lakuṇa</span>の前に来れば結合、後に来れば省略の上で結合形となる。 | |||
またර、යの前、රの後に් + U+200Dが来る場合にはそれぞれ<span lang="si">රකාරාන්සය ( | またර、යの前、රの後に් + U+200Dが来る場合にはそれぞれ<span lang="si">රකාරාන්සය (rakārānsaya), යන්සය (yansaya), රේපය (rēpaya)</span>と呼ばれる特別な形になる<ref>[https://www.unicode.org/versions/Unicode15.0.0/ch13.pdf https://www.unicode.org/versions/Unicode15.0.0/ch13.pdf]</ref>。 | ||
ක + ් + U+200D + ර → ක්ර | ක + ් + U+200D + ර → ක්ර | ||
ක + ් + U+200D + ය → ක්ය | ක + ් + U+200D + ය → ක්ය |