→唐澤貴洋による定義
>尊師民 (古いマイナー炎上騒動を機械的に鎮火に変更 間違ってたら修正オナシャス) |
>長谷川良平 |
||
3行目: | 3行目: | ||
== [[唐澤貴洋]]による定義 == | == [[唐澤貴洋]]による定義 == | ||
唐澤貴洋は『[[炎上弁護士]] | 唐澤貴洋は『[[炎上弁護士]]』において、「炎上」を次のように定義している。 | ||
これまで、私の身に起きたインターネットによる炎上現象の話をしてきましたが、そもそも、炎上の定義について、私の見解をお伝えしたいと思います。 | これまで、私の身に起きたインターネットによる炎上現象の話をしてきましたが、そもそも、炎上の定義について、私の見解をお伝えしたいと思います。 | ||
私が考える炎上の定義は、「誹謗中傷などの権利侵害行為や、違法とは評価できない批判行為を繰り返すこと」です。 | 私が考える炎上の定義は、「誹謗中傷などの権利侵害行為や、違法とは評価できない批判行為を繰り返すこと」です。 | ||
通常「炎上する」と批判を受ける側を主語にするのだが、唐澤貴洋はなぜか批判することを「炎上」としている。また、「炎上に加担する」という意味で「炎上行為」という語を多用する。 | 通常「炎上する」と批判を受ける側を主語にするのだが、唐澤貴洋はなぜか批判することを「炎上」としている。また、「炎上に加担する」という意味で「炎上行為」という語を多用する。 | ||
『[[そのツイート炎上します!]]』では | |||
「炎上」とはなんでしょうか。 | |||
インターネット上の炎上とは、ひとことで言えば、「インターネットユーザーが行った投稿が集まった様子」を表します。 | |||
多くの投稿が集まる、その現象が「炎上」と表現されるのです。 | |||
と、「批判を受ける」という部分を外し、さらに的外れな<ref>最近では特に広告のコピーとして「大きな話題を集めた」程度の意味で用いられることもあるが、同書でそのようなケースが取り上げられることは無い。</ref>定義をしている。 | |||
== 炎上の比較 == | == 炎上の比較 == | ||
{| class="wikitable sortable" style="font-size: 75%; text-align: center; " | {| class="wikitable sortable" style="font-size: 75%; text-align: center; " |