→その他: カンナ・フヨウは特に迷惑になる要素が発見できませんでした。
>長谷川良平 (→Aランク) |
>長谷川良平 (→その他: カンナ・フヨウは特に迷惑になる要素が発見できませんでした。) |
||
164行目: | 164行目: | ||
=== その他 === | === その他 === | ||
コピペなどでランク化されてはいないが、においが強い、トゲや葉がとがっている、虫を呼ぶ、などの理由で植えると迷惑な植物。 | |||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
! 植物名 !! 特徴 !! 栽培のポイント !! 入手しやすさ | ! 植物名 !! 特徴 !! 栽培のポイント !! 入手しやすさ | ||
|- | |- | ||
| {{wpl|アブラナ}} || || || | | {{wpl|アブラナ}} ||いわゆる「菜の花」。美しい花を咲かせ、つぼみは野菜としても食される。<br>本種に限らずアブラナ科は硫黄分が強く、花はもちろん特にしおれたり腐ったりすると強烈な臭気を放つ。<br>またアブラナ科を選択的に食す昆虫も多く、これらを呼び寄せる。<ref>[https://www.boujo.net/handbook-14-02 アブラナ科野菜の病害虫]※虫注意</ref> ||秋まき。日当たりのよい場所に撒き、薄く土をかぶせる。<br>基本的にはうるさく言わない植物だが、できれば肥料も一緒に埋めてやる。 ||種が広く販売されている。 | ||
|- | |- | ||
| {{wpl|カモミール}} || || || | | {{wpl|カモミール}} ||小説「図書館戦争」でも有名になったキク科の草。和名はカミツレ。<br>「ジャーマンカモミール」「ローマンカモミール」の二種類があるが、匂いが強いのは後者。<br>精油・ハーブティーなどでも好き嫌いが分かれ、特に古かったり朽ちたりすると「薬臭い」「尿」「公衆便所」と称される悪臭に変わる。 ||丈夫な植物で、放置で問題ない。春か秋に水はけと日当たりのよい場所に種をまく。発芽率も高い。 || 種・苗が広く販売されている。<br>観賞用の「イヌカミツレ」「カミツレモドキ」など匂いの無い近縁種と間違えないよう注意。 | ||
|- | |- | ||
| {{wpl| | | {{wpl|キンモクセイ}} || 汲み取り式便所の消臭剤に使われていたほどにおいが強い。成長も早い。 ||春か秋に苗木を地植えする。日当たりが良すぎず悪すぎずの場所を探す。<br>挿し木で増やす木であり、生えている木から芽をちぎってきて植えるだけでも生える可能性がある。 || 苗木や鉢植えが販売されている。 | ||
|- | |- | ||
| {{wpl| | | {{wpl|クリ}} || 殻斗(ドングリ)には刺が多く、いがぐりと呼ばれる。花のにおいがよく精液に例えられる。実は毒虫である{{wpl|アオイラガ}}の幼虫が食す。<br>桃栗三年~と言うように結実までが早いのも特徴。 ||贅沢を言わない木。冬に地植えを行う。特に地植えなら極端な乾燥以外には耐える。||苗木・鉢植えが販売されている。 | ||
|- | |- | ||
| {{wpl| | | {{wpl|ジャスミン}} ||熱帯性のつる植物。香料として広く利用され、品種や近縁種が非常に多い。ここでは特に匂いの強いソケイについて記載する。 ||暖かくなってからの春か、残暑の残る秋口に植える。熱帯原産の植物であり、日当たりが良く腐葉土質の土壌を好む。<br>丈夫な木だが、極端な寒さには弱い。つる植物なので支柱のある場所に。 || 苗木が広く販売されている。<br>種類が多いので、販売員などによく相談する。 | ||
|- | |- | ||
| {{wpl| | | {{wpl|セージ}} ||西洋料理ではよく使われるハーブ。シソの仲間。<br>特に乾燥ホワイトセージは「ワキガ」にもたとえられる強い匂いを持つ。<br>焚くと大麻と勘違いされる匂いがするとも。 ||20℃前後で発芽するため気温がそれくらいの時期に種をまく。<br>高温多湿を嫌うため、日当たりが良すぎず風通しのいいところに植える。 ||種・苗が広く販売されている。 | ||
|- | |- | ||
| {{wpl| | | {{wpl|ツルバラ}} ||バラのうちつる性のもの。バラの例に漏れずトゲだらけで、しかもつる性であるため除去が面倒。<br>贅沢をぬかす植物で、ツル植物のくせに自分から巻き付かず針金などで若枝を柱に固定しないと地面にのたくって勝手に腐ってしまう。<br>肥料も液体・固形両方がかなりの頻度で必要。水やりにもうるさく、夏場の朝・冬場の夕方に水をやると温度変化で根が傷む。<br>日当たり・風通しについても気を遣ってやらねばならず、すぐ葉焼けや病気を起こす。またアブラムシの被害も多い。 ||特徴に譲る。ツルバラに限らず園芸種のバラは栽培が難しく、嫌がらせ目的での利用は困難。 ||苗が広く販売されている。 | ||
|- | |- | ||
| {{wpl| | | {{wpl|ヘクソカズラ}} ||アカネ科のつる植物。また成長も早い。<br>「ヘクソ」と呼ばれるように非常に臭い……のだが、「葉が臭い」「全体が臭い」「揉むと臭い」「近くに居るだけで臭い」と様々な変種があるらしい。<br>いかんせん雑草であり、研究がほとんどされていないのが実態である。移植の際には実際に臭いものを見つける必要があるだろう。 ||強い植物。放っておけば勝手に増える。<br>これに特異的に寄生するヘクソカズラグンバイというカメムシの仲間がいるが、残念ながら無臭である。 ||根が残っていれば増えるので、自生しているものから掘り出す。 | ||
|- | |- | ||
| {{wpl| | | {{wpl|モロヘイヤ}} ||最近野菜として知られるようになった草。和名はシマツナソ。<br>種・サヤにキョウチクトウ同様の毒を含み、家畜や幼児が誤食して死亡する事故が多い。<br>実は草丈の高い植物で、収穫を怠るとスーパーでは想像もつかない3m近くにもになる。 ||初夏に苗を植える。乾燥にも強く、手入れはほとんど要らない。 ||種も販売されているが、苗になるまでに2~3ヶ月と初期成長が非常に遅いので、苗を購入するのが無難。 | ||
|- | |- | ||
| {{wpl|ヤツデ}} ||手のひらのような形の葉が特徴の木。この葉を漢方薬に用いることがあるが有毒で、過剰摂取すると下痢・嘔吐・溶血を起こす。<br>真冬に花を咲かせる木で、これを目当てに虫が寄る。 ||5~6月に苗木を植える。丈夫な木だが、日陰と湿気を好み、日当たりのよい場所では葉焼けを起こす。 || 人気の庭木。広く販売されている。 | |||
| {{wpl|ヤツデ}} || || || | |||
|- | |- | ||
|} | |} |