「インフレーシヨンと物價對策」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
*>विंड लोग 細編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
98行目: | 98行目: | ||
品 質 說 | 品 質 說 | ||
この說によれば、貨幣の流通に對して抱く世人の信任の變化、換言すれば貨幣の品質に對する判斷が貨幣價値に極めて重大なる影響を及ぼす、と云ふのである。 | |||
而して、貨幣の流通に對する信任の動揺は、貨幣の流通速度を增大させて商品の側に於ては賣り惜み、と云ふ現象が現はれ、この兩者が相俟つて貨幣の價値を異常に低下させるから、 | |||
貨幣價値決定上、その數量のみでなく、信任の要素即ち(即:旧字体)品質も亦重要なる役割をなすと云ふのである。 | |||
乍然、この説(説:旧字体)に云ふ商品販賣者が賣惜むのは、將來貨幣が增發されて、流通貨幣量が增加し、その結果貨幣價値が低下するだらうと云ふ豫測だからであり、 | |||
貨幣の流通速度の增大が貨幣價値に影響(響:旧字体)するのはそれが流通貨幣積數を增加させるからであり、この説(旧字体)は結局數量説(説:旧字体)の否定ではなくして、 | |||
數量説(説:旧字体)を前提として始めて説明可能(説:旧字体)なのである | |||
商 品 説(説:旧字体) | |||
この説(旧字体)によれば、貨幣の價値はそれを構成する材料の商品價値によつて決定されるとなすのである。 | |||
乍然、貨幣は商品に非ずして其の價値とは全く獨立なる經濟手段である。故に地金の價値と貨幣の價値との關係について商品説(旧字体)の唱へる所は正鵠を失するものである。 | |||
即ち(旧字体)鑄貨等の如く商品に還元し得る貨幣については一應適用するものであるが、實際價値以上の大なる通用力を有する補助貨幣に於ては適合し難いものであり、更 | |||
一八三 | |||
一八四 | |||
に不換紙幣の如く商品還元の無意味なる貨幣については全く適合し得ぬものである。 | |||
主 觀 價 値 説(説:旧字体) | |||
貨幣が使用價値の獨立性を認めて、貨幣の交換價値については第一次的交換價値と第二次的の交換價値とを認めるのである。而して前者を内部交換價値とし、 | |||
後者を外部交換價値として、この内部交換價値の變動の原因をなす所の貨幣の價値であるとするのである。 | |||
即ち(旧字体)貨幣の價値は、貨幣に對する主觀價値説(説:旧字体)を通じて決定されると見る所の學説(説:旧字体)である。 | |||
この説(旧字体)も結局貨幣品質説(説:旧字体)と同様に數量説(説:旧字体)を基本としてのみ説明可能(説:旧字体)であり數量説(説:旧字体)に對立する學説(説:旧字体)ではない。 | |||
職 分 説(説:旧字体) | |||
職分説(説:旧字体)は需給説(説:旧字体)は、貨幣に對する慾求である。供給とは、貨幣によつて商品、勞力を得んとする慾求である。 | |||
故に前の慾求が強ければ(旧字体)物價は低落し、後の慾求が強ければ(旧字体)物價は謄貴するとなすのである。 | |||
固より貨幣の價値を現實に決定するものは需要、供給の關係であるが、この場合の供給こそ貨幣數量説(説:旧字体)に云ふ所の他の事情(情:月→円)にして同一なれば供給數量によるとの説(旧字体)に外ならぬのである。 | |||
其の如く、從來貨幣數量説(説:旧字体)に對しては幾多の論あるに不拘、數量説(説:旧字体)が依然として貨幣經濟社會(社:旧字体)に於ける貨幣現象を説明(説:旧字体)する最基本的な理論たる所以は、 | |||
數量説(説:旧字体)を他にしては貨幣現象を説明(説:旧字体)することは不可能であり、又數量説(説:旧字体)に對立する所の第二の貨幣理論の無い爲である。 | |||
□ 貨幣價値の表現 | |||
然らば貨幣価値は何によつて表現されるかに就いては、一般物價指數の逆數によつて貨幣価値の正當なる表現と見るものである。 | |||
即ち(旧字体)貨幣の價値を其の交換價値と解釋する時は、この交換價値即ち(旧字体)購賣力は、諸種の財貨を取得し、又は勞務を享受する場合に實現し、交換比例に於て數字的なる表現を見るものである。 | |||
故に、例へば米一俵十八圓なりと云ふのは、米と貨幣との交換比例である。 | |||
この場合、貨幣十八圓の交換價値は米一俵で表現せられ、又逆に、米の價値は米と對立して交換される貨幣の量、即ち(旧字体)十八圓なる價格に表現されるべきものである。 | |||
即ち(旧字体)價格なるものは、財貨にのみ存するのではなく、貨幣の方面から見れば同じく其の交換價値を示すものである。 | |||
故にこの場合の貨幣の價値は、其一定量が交換により支配する米の量に依つて表現されると共に、一定量の米に對して提供される貨幣の量、即ち(旧字体)米の價格の逆數に依つても表現される事になる。 | |||
貨幣と交換される價値物の種類は極めて多き故に、その財貨及び勞務の諸價格總合平均位を求めた所謂 一般物價指數の逆數によつて貨幣價値を表現するとなすのである。 | |||
然るに職能價格説(説:旧字体)の論者は諸物價の平均的中心的な變化其のものを否定し、引いては諸物價の中心的な地位と規定された物價水準や一般貨幣價値の思想を無用なりとなすものである。 | |||
通貨の事情(情:月→円)によつて諸商品價格の影響(響:旧字体)されることは是認するが、この關係ではないと云のである。 | |||
乍然、貨幣の購買力が物價水準によつて表現されると云ふのは、貨幣の購買力其のものヽ性質から見て固よりさうならなければならぬのであつて、決して現實的な諸物價の變動があるといふのではない。然る | |||
一八五 | |||
一八六 | |||
(中断) | (中断) |